行動分析学入門講座

次のような方にお勧めです。

  • 行動分析学の本を読んだことがあるけど、いまいち腑に落ちてこない、上手く理解できないでいる。
  • 行動分析学というものに興味があるので1から学んでみたい。

入門講座では、行動の原因を捉えるために最も重要な原理である「強化の原理・弱化の原理」について学びます。一般的な行動の見方・捉え方から、行動分析学的な行動の見方・捉え方へ。行動の原因を読み解くための視点を得てください。

行動の『真の原因』を捉える視点を養う

般的な行動の捉え方と、行動分析学的な行動の捉え方には異なる点があります。

その違いこそが行動分析学の面白さであり、有用性の源でもありますが、同時にヒトの行動を理解する視点を養うための最初の壁となります。

一般的に、行動するかしないかは当人の問題である、と考えがちです。

行動を変えるには自分を変えればいい、という発想。

しかし、実際には行動の原因は「自分」だけではありません。

行動の真の原因は「行動に伴って生じる変化」にあります。

行動の原因を放置したまま行動を変えようとすることは、

  • 上り坂で向かい風なのに全力で走れ
  • 全力で走り続けて限界なのにもっと走れ

といっているようなものです。

この行動分析学入門講座では、行動の原因を捉えるために最も重要な原理である「強化の原理・弱化の原理」について学びます。

なぜ僕たちは”そう行動してしまう”のか。

ヒトの行動の原因を読み解き、”行動の原因を変えることで行動を変える”ようになるための一歩として、この入門講座をご活用ください。

全6回の動画講座

行動分析学入門講座は全6回の動画講座で、無料でご視聴いただけます。

  1. 問題解決のために 〜 ラベリングからの脱却
  2. 行動とは? 〜 死人テストと具体性テスト
  3. 行動の着目方法 〜 2つのテストの使い方
  4. 行動の基本原理① 〜 行動が続く”強化”の原理
  5. 行動の基本原理② 〜 やらなくなる”弱化”の原理
  6. まとめ 〜 わたしたちの行動には全て理由がある

行動分析学入門講座 動画全6回を受講されたい方は、このページ下部にありますフォームからご登録ください。

1日につき1通ずつ、全6日間にかけてメールをお送りします。

メール内にYoutubeの動画へのリンクがございますので、そちらからご覧ください。

またこの入門講座の受講費用は無料です。

お気軽にご利用ください。

尚、入門講座を受講された方宛に、行動アシストラボ主催の講座・ワークショップをご案内することがございます。

予めご了承ください。

お名前(姓名)
 
メールアドレス